研究テーマ

学生向けテーマ


超伝導の簡単な紹介

研究プロジェクト(遂行中)

終了したプロジェクトの リストはこちら


参考資料

研究紹介資料

電気通信大学 SVBL 成果報告会

電気通信大学フォーラム2002パネル用の原稿(PDF形式)


学位論文題目

2024年度(令和6年度)

修士学位論文

林 優生
「金ナノ粒子ランダムネットワークを用いたリザバーコンピューティングデバイスに関する研究」
福代 大紀
「単一磁束量子回路を用いた完全ディジタル位相同期ループの設計」

卒業論文(学士)

浅山 陸
「二重SQUID構造ディジタル信号増幅回路の磁気結合構造設計に関する研究」
桑原 和志
「電流出力型の単一磁束量子ディジタル-アナログ変換回路に関する研究」
重岡 健太
「2段階コロイド液浸法を用いた金ナノ粒子ランダム配列作製に関する研究」

2023年度(令和5年度)

修士学位論文

小林 海斗
「三段階液浸法で作製した金ナノ粒子ランダム配列の物理リザバー応用」
嶋田 佳宏
「定電流を印加した自立型脂質二分子膜の電気的特性変化に関する研究」
林 誠也
「単一磁束量子パルス周波数変調方式D/A変換回路のマイクロ波発生器への応用」

卒業論文(学士)

飯沼 惟人
「単一電子素子実現を目指した金コロイド誘電泳動に関する研究」
CUI SHUYUAN
「二重SQUIDを利用した単一磁束量子ディジタル信号増幅回路の高速動作に関する研究」
駒澤 聡 (守屋研究室)
「光刺激やpH差がSiチップ孔に形成した自立型脂質二分子膜の電気的特性に与える影響」

2022年度(令和4年度)

修士学位論文

佐藤 健太
「オシレータのタイミングジッタを利用して真性乱数を生成する超伝導集積回路」
平松 大樹
「カーボンナノチューブを混合した自立型脂質二分子膜の電気的特性に関する研究」
藤倉 健太
「ナノ粒子集合体での単一電子帯電効果を用いた物理リザバーに関する研究」

卒業論文(学士)

福代 大紀
「単一磁束量子回路を用いた完全ディジタル位相同期ループの設計」
林 優生
「2種類の粒径の金ナノ粒子集合体での高周波誘起電流に関する研究」
上田 翔弥 (守屋研究室)
「自立型DPPC膜の繰り返しEIS測定から抽出した特性容量の温度依存性」

2021年度(令和3年度)

修士学位論文

浦江 哲也
「複数の入出力端子を有する金ナノ粒子集合体に関する研究」
佐藤 陸
「グラフェン材料を混合した自立型脂質二分子膜の電気的特性に関する研究」
瀬賀 直功
「単一磁束量子の2進パルス列を用いたD/A変換器の研究」

卒業論文(学士)

庄司 祐基
「金ナノ粒子配列での高周波誘起電流観測に関する研究」
小林 海斗
「金コロイド二段階液浸法を用いて作製した多端子単一電子素子の電気的特性」
林 誠也
「二重SQUIDを利用した単一磁束量子ディジタル信号増幅回路に関する研究」
嶋田 佳宏 (守屋研究室)
「[70]PCBMを混合した自立型脂質二分子膜の電気的特性」

2020年度(令和2年度)以前

2020年度(令和2年度)以前の学位論文題目 はこちら



Contact: e-mail