Principal Investigator: 研究代表者になったもの

  1. 田中貴金属記念財団「貴金属に関わる研究助成金」
    2024年度 HIRAMEKI Award 

  2. 科学研究費助成事業(科学研究費補助金)基盤研究(B) (課題番号:20H02201)
    「ナノ粒子ランダム配列での単一電子帯電効果を利用したリザバー計算ノードの機能実証」
    令和2–5年度

  3. 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)基盤研究(C) (課題番号:17K04979)
    「導電性ナノ粒子の2次元ランダム配列を用いた低コストな確率論的単一電子素子作製法」
    平成29–31年度(+1年の延長が承認され令和2年度まで)

  4. 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)挑戦的萌芽研究 (課題番号:15K13999)
    「超高感度電荷センサである単一電子素子を用いた磁束量子検出法の4.2K動作実証」
    平成27–28年度

  5. 電気通信大学 平成26年度研究活性化支援システム(科研費獲得支援)

  6. 旭硝子財団 研究助成プログラム 自然科学系「研究奨励」
    研究テーマ「単一量子トンネリングを利用した間欠発振デバイスの動作実証と情報処理回路への応用」
    平成23年度–平成24年度

  7. 東北大学電気通信研究所 通研共同プロジェクト
    「環境負荷低減に資する超伝導計算機技術に関する研究」
    平成21年度–平成22年度

  8. 高柳記念電子科学技術振興財団 2008年度 研究助成
    研究テーマ「強磁性単一電子トランジスタでのスピンバルブ効果とそのデバイス応用」
    平成21年1月20日

  9. 科学研究費補助金 特定領域研究「単一磁束量子局在電磁波集積回路」 (課題番号:18080004)
    「超伝導多層導波路の高密度三次元設計と評価」
    平成18–21年度

  10. 情報通信研究機構 平成18年度 国際共同研究助成金
    研究テーマ「次世代通信応用を目指した高機能型受動回路に関する基盤研究」
    平成18年度

  11. 東北大学電気通信研究所 通研共同プロジェクト
    「超伝導計算機の基礎と応用に関する研究」
    平成18年度–平成20年度

  12. 科学研究費補助金 若手研究(A) (課題番号:17681018)
    「単一キャリアのターンスタイル素子を利用した電流ミラー・電流増幅回路の動作実証」
    平成17–19年度

  13. 村田学術振興財団 第20回(平成16年度)研究助成
    研究テーマ「アルミ微小トンネル接合を用いた単電子電流増幅回路の試作」
    平成16年7月16日

  14. カシオ科学振興財団 第21回平成15年度 研究助成
    研究テーマ「ジョセフソン素子と単一電子素子の電磁気学的双対性とそのデバイス応用に関する研究」
    平成15年12月5日

  15. 科学研究費補助金 若手研究(B) (課題番号:15760238)
    「単一磁束量子ポンプを用いた高精度ディジタル‐アナログ変換器」
    平成15–16年度

  16. 科学研究費補助金 奨励研究(A) (課題番号:13750297)
    「高転移温度金属超伝導体を用いた単一超伝導電子対デバイスの作製」
    平成13–14年度

  17. カシオ科学振興財団 第16回平成10年度 研究助成
    研究テーマ「酸化物高温超伝導体の電流‐電圧特性上に出現する枝構造に関する数値解析」
    平成10年12月4日

  18. 科学研究費補助金 奨励研究(A)(課題番号:08750391)
    「高密度アナログ情報記憶デバイスの集積化に関する研究」
    平成8年度

  19. 科学研究費補助金 特別研究員奨励費(受付番号:0327)
    「ジョセフソン素子を用いた神経回路網集積化の研究」
    平成7年度

  20. 科学研究費補助金 特別研究員奨励費(受付番号:0732)
    「超伝導現象を利用した神経回路網の研究」
    平成4–6年度