Co-investigator: 研究分担者になったもの

  1. 東北大学電気通信研究所 共同プロジェクト研究
    「単一光子検出のための超伝導ナノワイヤーに関する研究」 令和4年度– (代表者:情報通信研究機構・美馬覚 研究員)

  2. 東北大学電気通信研究所 共同プロジェクト研究
    「機能酸化物界面デバイスの創生とバイオデバイスへの新展開」
    令和3年度– (代表者:山形大学・廣瀬文彦 教授)

  3. 東北大学電気通信研究所 共同プロジェクト研究
    「R03/A32 脳型計算ハードウェアとエッジコンピューティングへの応用」

  4. 東北大学電気通信研究所 共同プロジェクト研究
    「H30/A20 脳型計算ハードウェア基盤とその応用」

  5. 東北大学電気通信研究所 共同プロジェクト研究
    「量子検出のための高Q値マイクロ波共振器に関する研究」
    令和元年度–令和3年度 (代表者:産業技術総合研究所・猪股邦宏 主任研究員)

  6. 東北大学電気通信研究所 共同プロジェクト研究
    「超伝導検出器と読出回路の高性能化に関する研究」
    平成28年度–平成30年度 (代表者:岡山大学大学院自然科学研究科・石野宏和 准教授

  7. 東北大学電気通信研究所 共同プロジェクト研究
    「H27/A21 脳型計算用ハードウェア技術」

  8. JST, CREST 二次元機能性原子・分子薄膜の創製と利用に資する基盤技術の創出 (研究総括:黒部 篤)
    「超絶縁性脂質二分子膜に基づくイオン・電子ナノチャネルの創成」
    代表者:東北大学・平野愛弓

  9. 東北大学電気通信研究所 共同プロジェクト研究
    「大規模超伝導量子検出器の実用化に関する研究」
    平成25年度–平成27年度 (代表者:産業技術総合研究所・神代 暁)

  10. 日本板硝子材料工学助成会 平成23年度(第33回)研究助成事業
    「40Kで動作する交流電圧標準用電圧出力部への応用を目指した、高温超伝導非対称dc-SQUIDに関する基礎的研究」
    平成23年度(研究代表者:電気通信大学・大学院情報理工学研究科・助教・守屋雅隆)

  11. 科学研究費補助金 基盤研究(B) (課題番号:21360040)
    「量子電流標準に向けた高精度電流整数倍器の研究」
    平成21–23年度(研究代表者:電気通信大学・電気通信学部・准教授・島田 宏)

  12. 情報通信研究機構 平成20年度 国際共同研究助成金
    研究テーマ「次世代無線通信におけるアンテナ・伝搬・回路システム統合技術に向けた基盤研究」
    平成20年度

  13. 科学研究費補助金 基盤研究(B)(2)
    「固有ジョセフソン接合とそのテラヘルツ機能性」(課題番号:14340101)
    平成14–16年度(研究代表者:東北大学・電気通信研究所・助教授・中島健介)

  14. 科学研究費補助金 萌芽研究
    「高温超伝導体における光ミキシング効果とジョセフソンプラズマ励起」 (課題番号:14655129)
    平成14–15年度(研究代表者:東北大学・電気通信研究所・助教授・中島健介)

  15. 科学研究費補助金 基盤研究(B)(2)
    「高周波磁界励起型超伝導量子干渉素子の研究」(課題番号:12450135)
    平成12–13年度(研究代表者:東北大学・未来科学技術共同研究センター・教授・山下努)

  16. 科学研究費補助金 基盤研究(B)(2)
    「テラヘルツ帯超伝導高速・高分解能計測システム」(課題番号:11555106)
    平成11–12年度(研究代表者:東北大学・未来科学技術共同研究センター・教授・山下努)

  17. 科学技術振興事業団 戦略的基礎研究推進事業
    研究領域:「極限環境状態における現象」
    研究課題:「銅酸化物超伝導体単結晶を用いる超高速集積デバイス」
    平成8年–平成13年(うち平成10年–平成13年において分担)(研究代表者:東北大学・未来科学技術共同研究センター・教授・山下努)

  18. 科学研究費補助金 基盤研究(B)(2)
    「ニューロベースダイナミックメモリの構成的研究」(課題番号:09450135)
    平成9–11年度(研究代表者:東北大学・電気通信研究所・教授・中島康治)

  19. 科学研究費補助金 基盤研究(B)(2)
    「新アナログメモリデバイスを用いた連想メモリの試作研究」(課題番号:09555106)
    平成9–10年度(研究代表者:東北大学・電気通信研究所・教授・中島康治)