- 駒澤 聡, 林 優生, 島田 宏, 水柿義直,
“チップ上で配線された複数の金ナノ粒子集合体からなる物理リザバーの正弦波応答評価,”
第72回応用物理学会春季学術講演会, 14p-P06-9, 2025年3月14日
- 飯沼惟人, 林 優生, 島田 宏, 水柿義直,
“自己抑制型誘電泳動法による金ナノ粒子捕獲時のインピーダンス変化,”
電子情報通信学会技術研究報告(電子部品・材料研究会), CPM2024-85, 2025年2月28日
- 福代大紀, 島田 宏, 水柿義直,
“Time-to-Digital Converter を導入したSFQ All-Digital Phase-Locked Loopの設計と評価,” (招待講演)
電子情報通信学会技術研究報告(超伝導エレクトロニクスSCE), SCE2024-12,
2025年1月14日
- 塩田雄太, 飯塚竜也, 水柿義直, 島田 宏,
“遠隔配置した微小ジョセフソン接合列間のフォトンを介した電流相関,”
日本物理学会 第79回年次大会, 17aE303-13, 2024年9月17日
- 飯塚竜也, J. Tanarom, 水柿義直, 島田 宏,
“超伝導デバイスを用いたSiO2/Si界面を持つSiO2層のフォノン減衰調の測定,”
第85回応用物理学会秋季学術講演会, 19p-D62-15, 2024年9月19日
- 林 優生, 小林海斗, 島田 宏, 水柿義直,
“クーロン閉塞を利用する金ナノ粒子リザバーの並列化による性能向上,”
第85回応用物理学会秋季学術講演会, 16p-A33-8, 2024年9月16日
- 小林海斗, 林 優生, 島田 宏, 水柿義直,
“多段階コロイド液浸法で作製した金ナノ粒子集合体の液体窒素温度での物理リザバー動作,”
第85回応用物理学会秋季学術講演会, 16p-A33-7, 2024年9月16日
- 福代大紀, 島田 宏, 水柿義直,
“Time-to-Digital Converterの改良によるSFQ All-Digital Phase Locked Loopの位相誤差の低減,”
2024年電子情報通信学会ソサイエティ大会, C-8-06, 2024年9月12日
- 林 優生, 小林海斗, 守屋雅隆, 島田 宏, 水柿義直,
“クーロン閉塞を発現する金ナノ粒子集合体を物理リザバーに用いた波形分類実験,”
第71回応用物理学会春季学術講演会, 23a-P09-1, 2024年3月23日
- 福代大紀, 島田 宏, 水柿義直,
“Time-to-Digital Converterを備えたSFQ All-Digital Phase Locked Loopの設計,”
2024年電子情報通信学会総合大会, C-8-1, 2024年3月6日
- 林 誠也, 島田 宏, 水柿義直,
“単一磁束量子パルス周波数変調型D/A変換器のGHz信号生成回路への応用,”
電子情報通信学会技術研究報告(超伝導エレクトロニクスSCE), SCE2023-26,
2024年1月23日
- 嶋田佳宏, 守屋雅隆, 島田 宏, 但木大介, 平野愛弓, 水柿義直,
“Siチップのアパーチャに形成した自立型脂質二分子膜の定電流経時測定,”
電子情報通信学会技術研究報告(電子部品・材料研究会CPM)(電子通信エネルギー技術研究会EEおよび有機エレクトロニクス研究会OMEとの共催), CPM2023-85 EE2023-29, OME2023-56, 2023年12月8–9日
- 飯塚竜也, 水柿義直, 島田 宏,
“SiO2/Si基板上の超伝導デバイス間におけるフォノン伝播の研究,”
第84回応用物理学会秋季学術講演会, 22a-C501-8, 2023年9月22日
- 林 誠也, 島田 宏, 水柿義直,
“単一磁束量子パルス周波数変調型マイクロ波発生器の設計,”
第84回応用物理学会秋季学術講演会, 21p-C301-12, 2023年9月21日
- 嶋田佳宏, 平松大樹, 守屋雅隆, 島田 宏, 但木大介, 平野愛弓, 水柿義直,
“Si/Si3N4チップのアパーチャに形成した自立型脂質二分子膜の定電流経時測定,”
第84回応用物理学会秋季学術講演会, 20p-P09-3, 2023年9月20日
- 小林海斗, 林 優生, 藤倉健太, 守屋雅隆, 島田 宏, 水柿義直,
“多段階液浸法で作製した金ナノ粒子ランダム配列の物理リザバー応用,”
第84回応用物理学会秋季学術講演会, 20p-P04-3, 2023年9月20日
- 島田 宏,Jutarat Tanarom,水柿義直,
“単一Cooper 対トランジスタによるフォノンの高感度検出,”
第70回応用物理学会春季学術講演会, 17a-D221-4, 2023年3月17日
- 渡邊紘基, 水柿義直, 守谷 哲, 山本英明, 佐藤茂雄,
“2次元接続されたジョセフソン接合を用いたリザバー計算の画像分類応用における性能について,”
第70回応用物理学会春季学術講演会, 16p-D215-4, 2023年3月16日 (注目講演)
- 高田文洋, 水柿義直, 島田 宏,
“微細素子静電強結合のための原子層堆積TiO2膜の研究,”
電子情報通信学会技術研究報告(電子部品・材料研究会), CPM2022-106, 2023年2月28日
- 上田翔弥, 嶋田佳宏, 平松大樹, 守屋雅隆, 但木大介, 平野愛弓, 水柿義直,
“自立型DPPC膜の繰り返しEIS測定から抽出した特性容量の温度依存性,”
電子情報通信学会技術研究報告(電子部品・材料研究会), CPM2022-102, 2023年2月28日
- 林 優生, 小林海斗, 藤倉健太, 島田 宏, 水柿義直,
“2種類の粒径の金ナノ粒子集合体での高周波誘起電流の観測,”
電子情報通信学会技術研究報告(電子部品・材料研究会), CPM2022-101, 2023年2月28日
- 佐藤健太, 瀬賀直功, 島田 宏, 水柿義直,
“タイミングジッタを利用して真性乱数を生成する超伝導集積回路の評価,”
電子情報通信学会技術研究報告(超伝導エレクトロニクス),
SCE2022-10, 2022年11月4日
- 星野将弥, 水柿義直, 島田 宏,
“希釈冷凍温度で動作するラテラル型過減衰Al/AlOx/Al接合の作製,”
電子情報通信学会技術研究報告(超伝導エレクトロニクス),
SCE2022-9, 2022年11月4日
- 平松大樹, 佐藤 陸, 守屋雅隆, 島田 宏, 但木大介, 平野愛弓, 水柿義直,
“CNTを混合した自立型脂質二分子膜で観測される交流インピーダンス繰り返し増減の等価回路解析,”
第83回応用物理学会秋季学術講演会, 21a-A200-11, 2022年9月21日
- 浦江哲也, 島田 宏, 水柿 義直,
“誘電泳動による金ナノ粒子配列形成時の電極間インピーダンス測定,”
第83回応用物理学会秋季学術講演会, 21a-A102-4, 2022年9月21日
- 藤倉健太, 浦江哲也, 守屋雅隆, 島田 宏, 水柿義直,
“物理リザバーを目指した炭素被覆Coナノ粒子集合体での非線形信号変換,”
第83回応用物理学会秋季学術講演会, 20p-PA03-3, 2022年9月20日
- 佐藤健太, 瀬賀直功, 島田 宏, 水柿義直,
“2つのオシレータのタイミングジッタを利用するRSFQ 真性乱数生成回路の動作実証,”
2022年電子情報通信学会ソサイエティ大会, C-8-8, 2022年9月7日
- 渡邊紘基, 水柿義直, 守谷 哲, 山本英明, 佐藤茂雄,
“波形分類のためのジョセフソン伝送線路を用いた物理リザバー,”
電子情報通信学会技術研究報告(超伝導エレクトロニクス),
SCE2022-6, 2022年8月9日
- 冨岡康貴, 守屋雅隆, 高島匠吾, 島田 宏, 廣瀬文彦, 平野愛弓, 水柿義直,
“自立型平面脂質二分子膜の交流特性測定で観測された非線形応答,”
電子情報通信学会技術研究報告(電子デバイス), ED2022-1, 2022年4月21日
- 佐藤 陸, 平田はるか, 守屋雅隆, 島田 宏, 但木大介, 平野愛弓, 水柿義直,
“炭素系ナノ材料を混合した自立型脂質二分子膜の電気的特性,”
第69回応用物理学会春季学術講演会, 25a-P03-1, 2022年3月25日
- 嶋田佳宏, 平松大樹, 佐藤 陸, 守屋雅隆, 但木大介, 平野愛弓, 水柿義直,
“[70]PCBMを混合した自立型脂質二分子膜の電気的特性,”
電子情報通信学会技術研究報告(電子部品・材料研究会), CPM2021-83, 2022年3月1日
- 小林海斗, 藤倉健太, 浦江哲也, 守屋雅隆, 島田 宏, 水柿義直,
“金コロイド二段階液浸法を用いて作製した単一電子トランジスタの電気的特性,”
電子情報通信学会技術研究報告(電子部品・材料研究会), CPM2021-79, 2022年3月1日
- 瀬賀直功, 曽明裕太, 島田 宏, 水柿義直,
“単一磁束量子の2進パルス列を用いたD/A変換器の動作実証,”
電子情報通信学会技術研究報告(超伝導エレクトロニクス),
SCE2021-14, 2022年1月21日
- 瀬賀直功, 曽明裕太, 島田 宏, 水柿義直,
“バイナリ分割合成方式を用いた 4-bit RSFQ-DAC の動作実証,”
2021年電子情報通信学会ソサイエティ大会, C-8-17, 2021年9月16日
- 佐藤健太, 瀬賀直功, 曽明裕太, 島田 宏, 小野美 武, 水柿義直,
“タイミングジッタを利用するRSFQ真性乱数生成器の性能評価,”
2021年電子情報通信学会ソサイエティ大会, C-8-16, 2021年9月16日
- Jutarat Tanarom, 水柿義直, 島田 宏,
“単一クーパー対トランジスタによるフォノン検出,”
電子情報通信学会技術研究報告(超伝導エレクトロニクス),
SCE2021-3, 2021年8月6日
- 浦江哲也,谷貝知起,関根一真,守屋雅隆,島田 宏,平野愛弓,廣瀬文彦,水柿義直,
“2種類の粒径の金ナノ粒子を誘電泳動させ作製した単一電子トランジスタの特性,”
第68回応用物理学会春季学術講演会, 19a-Z16-5, 2021年3月19日
- 関根一真, 守屋雅隆, 島田 宏, 平野愛弓, 廣瀬文彦, 水柿義直,
“レジスト溝内に配置された金ナノ粒子ランダム配列における粒子間距離,”
第68回応用物理学会春季学術講演会, 16p-P09-1, 2021年3月16日
- 曽明裕太, 島田 宏, 水柿義直,
“Nb 10 kA/cm2プロセスで作製した磁気結合SFQ伝搬回路の特性評価,”
第68回応用物理学会春季学術講演会, 16p-P04-17, 2021年3月16日
- 平松大樹, 佐藤 陸, 平田はるか, 守屋雅隆, 廣瀬文彦, 平野愛弓, 水柿義直,
“CNTを混合した脂質二分子膜越しに流れる電流変動量の印加電圧依存性,”
電子情報通信学会技術研究報告(電子部品・材料研究会), CPM2020-71, 2021年3月3日
- 藤倉健太, 浦江哲也, 関根一真, 守屋雅隆, 島田 宏, 平野愛弓, 廣瀬文彦, 水柿義直,
“オンチップ電磁石を利用して作製したCoナノ粒子配列からなる強磁性単一電子素子,”
電子情報通信学会技術研究報告(電子部品・材料研究会), CPM2020-70, 2021年3月3日
- 曽明裕太, 島田 宏, 水柿義直,
“Nb 10-kA/cm2集積プロセスにより作製した両極性DFQアンプの最大動作周波数向上,”
電子情報通信学会技術研究報告(超伝導エレクトロニクス),
SCE2020-9, 2020年11月25日
- 瀬賀直功, 山崎洸生, 曽明裕太, 島田 宏, 水柿義直,
“10 kA/cm2プロセスを用いたDouble-SQUID分布型RSFQアンプの動作検証,”
2020年電子情報通信学会ソサイエティ大会, C-8-13, 2020年9月17日
- 小池威廣, 今野寛己, 水柿義直, 島田 宏, 三浦正範, 鹿又健作, 廣瀬文彦,
“原子層堆積法を援用した斜め蒸着法による単一電子素子の作製,”
第81回応用物理学会秋季学術講演会, 9p-Z26-7, 2020年9月9日
- 山崎洸生, 島田 宏, 水柿義直,
“トグル・ストレージ・ループを有する単一磁束量子NOTゲートのバイアスマージン改善と多入力否定論理ゲートへの拡張,”
第81回応用物理学会秋季学術講演会, 8a-Z24-6, 2020年9月8日
- 渡邉拓磨, 水柿義直, 島田 宏,
“フォノン照射による微小Josephson接合列の特性変化,”
日本物理学会 第75回年次大会, 2020年3月16日
- 曽明裕太, 山崎洸生, 島田 宏, 水柿義直,
“10-kA/cm2 Nb集積プロセスを用いたDouble-Flux-Quantum Amplifierの再設計と動作検証,”
第67回応用物理学会春季学術講演会, 2020年3月12日
- 谷貝知起, 森林 誠, 守屋雅隆, 島田 宏, 平野愛弓, 廣瀬文彦, 水柿義直,
“外部磁場印加下での誘電泳動で作製した磁性ナノ粒子配列における単一電子帯電効果,”
第67回応用物理学会春季学術講演会, 2020年3月12日
- 浦江哲也, 関根一真, 谷貝知起, 守屋雅隆, 島田 宏, 平野愛弓, 廣瀬文彦, 水柿義直,
“誘電泳動法で作製した2種類の粒径の金ナノ粒子列からなる単一電子素子,”
電子情報通信学会技術研究報告(電子部品・材料研究会), CPM2019-109, 2020年2月29日
- 佐藤 陸, 平田はるか, 冨岡康貴, 守屋雅隆, 廣瀬文彦, 平野愛弓, 水柿義直,
“単分子膜貼り合わせ法で作製したグラフェン混合脂質二分子膜の光応答特性,”
電子情報通信学会技術研究報告(電子部品・材料研究会), CPM2019-105, 2020年2月29日
- K. Yamazaki, H. Shimada, and Y. Mizugaki,
“Design and operation of single-flux-quantum logic gates with a floating storage loop,”
The 13th Superconducting SFQ VLSI Workshop (SSV 2020) & IEICE Technical Committee on Superconductive Electronics (SCE), Yokohama, January 16–17, 2020.
電子情報通信学会技術研究報告(超伝導エレクトロニクス),
SCE2019-45, 2020年1月16–17日
- Y. Somei, K. Yamazaki, H. Shimada, Y. Mizugaki,
“Improved Maximum Output Voltage of Double-Flux-Quantum Amplifier Fabricated Using 10-kA/cm2 Nb integration process,”
The 13th Superconducting SFQ VLSI Workshop (SSV 2020) & IEICE Technical Committee on Superconductive Electronics (SCE), Yokohama, January 17, 2020.
電子情報通信学会技術研究報告(超伝導エレクトロニクス),
SCE2019-44, 2020年1月16–17日
- 曽明裕太, 山崎洸生, 樋口孔明, 島田宏, 水柿義直,
“磁気結合入力を用いた並列入力型DFQ アンプ,”
第80回応用物理学会学術講演会, 2019年9月20日
- 山崎洸生, 島田宏, 水柿義直,
“回路面積を減じた単一磁束量子NOTゲートの設計及びエラーレートの評価,”
第80回応用物理学会学術講演会, 2019年9月20日
- 谷貝知起, 森林誠, 守屋雅隆, 島田宏, 平野愛弓, 廣瀬文彦, 水柿義直,
“炭素被覆コバルトナノ粒子配列における単一電子帯電効果,”
第80回応用物理学会学術講演会, 2019年9月20日
- 鈴木俊貴, Kanyolo Godwill Mbiti, 西垣宏志, 水柿義直, 島田宏,
“微小Josephson接合列の輻射検出器としての利用性の評価,”
第80回応用物理学会学術講演会, 2019年9月19日
- 冨岡康貴, 高島匠吾, 守屋雅隆, 島田宏, 廣瀬文彦, 平野愛弓, 水柿義直,
“シリコン微細加工チップに形成された自立型脂質二分子膜の容量抽出法,”
第80回応用物理学会学術講演会, 2019年9月19日
- 小野美 武, 水柿義直,
“SFQパルス発振器に基づくSFQ 乱数生成器の試作,”
2019年電子情報通信学会ソサイエティ大会, 2019年9月13日
- 樋口孔明, 島田 宏, 水柿義直,
“Double-stack SQUIDを採用した12段RSFQ分布型出力アンプの試作と動作検証,”
2019年電子情報通信学会ソサイエティ大会, 2019年9月13日
- 樋口孔明, 島田 宏, 水柿義直,
“二重SQUIDを採用したRSFQ分布型出力アンプの設計と動作実証,”
電子情報通信学会技術研究報告(超伝導エレクトロニクス),
SCE2019-16, 2019年8月9日
- 鈴木俊貴, カニョロ ゴドゥウィリ ビティ, 西垣宏志, 水柿義直, 島田 宏,
“微小Josephson接合列の輻射検出器としての利用性の評価,”
電子情報通信学会技術研究報告(超伝導エレクトロニクス),
SCE2019-11, 2019年8月9日
- 高島匠吾, 守屋雅隆, 冨岡康貴, 平田はるか, 廣瀬文彦, 平野愛弓, 水柿義直,
“カーボンナノチューブを混合した自立型平面脂質二分子膜の交流インピーダンスの経時変化 ,”
電子情報通信学会技術研究報告(電子デバイス), ED2019-9, 2019年4月18日
- 村井飛天, 水柿義直, 島田 宏,
“強く容量結合した短い微小ジョセフソン接合列における電流誘引現象,”
日本物理学会 第74回年次大会, 2019年3月17日
- 森林誠, 谷貝知起, 守屋雅隆, 島田 宏, 平野愛弓, 廣瀬文彦, 水柿義直,
“単一電子素子応用を目指した誘電泳動による金ナノ粒子整列の統計調査,”
2019年 第66回応用物理学会春季学術講演会, 2019年3月11日
- 冨岡康貴, 高島匠吾, 守屋雅隆, 島田 宏, 廣瀬文彦, 平野愛弓, 水柿義直,
“等価回路解析による脂質二分子膜の薄膜化の評価,”
2019年 第66回応用物理学会春季学術講演会, 2019年3月10日
- 平田はるか, 冨岡康貴, 高島匠吾, 守屋雅隆, 廣瀬文彦, 平野愛弓, 水柿義直,
“P3HTを混合した自立型脂質二分子膜の光応答特性,”
電子情報通信学会技術研究報告(電子部品・材料研究会), CPM2018-113, 2019年2月28日–3月1日
- 関根一真, 森林 誠, 守屋雅隆, 谷貝知起, 島田 宏, 平野愛弓, 廣瀬文彦, 水柿義直,
“粒径の異なる2種類の金ナノ粒子から成るランダム配列の電気的特性,”
電子情報通信学会技術研究報告(電子部品・材料研究会), CPM2018-114, 2019年2月28日–3月1日
- 松本和彦,守屋雅隆,森林 誠,谷貝知起,島田 宏,廣瀬文彦,平野愛弓,水柿義直,
“レジスト溝内での金ナノ粒子パーコレーション接続を利用した単一電子素子作製方法,”
2018年 第79回応用物理学会秋季学術講演会, 2018年9月21日(金)
- 冨岡康貴, 高島匠吾, 守屋雅隆, 島田 宏, 廣瀬文彦, 平野愛弓, 水柿義直,
“脂質二分子膜の交流特性測定時に見られた非線形応答,”
2018年 第79回応用物理学会秋季学術講演会, 2018年9月20日(木)
- 高島匠吾, 冨岡康貴, 守屋雅隆, 島田 宏, 廣瀬文彦, 平野愛弓, 水柿義直,
“カーボンナノチューブを混合した自立型平面脂質二分子膜で観測された交流インピーダンスの繰り返し増減,”
2018年 第79回応用物理学会秋季学術講演会, 2018年9月20日(木)
Poster Award ノミネート候補
- 荒井祐真, 渡邉智希, 島田 宏, 水柿義直,
“非対称なダンピング係数によるSFQ伝搬方向制御を利用した1000倍DFQアンプの設計・試作・動作検証,”
2018年電子情報通信学会ソサイエティ大会, 2018年9月14日
- 樋口孔明, 島田 宏, 水柿義直,
“二重SQUID構造RSFQ分布型アンプの特性評価,”
2018年電子情報通信学会ソサイエティ大会, 2018年9月14日
- 渡邉拓磨, 水柿義直, 島田 宏,
“微小ジョセフソン接合列の電流が引き起こす近接素子中の準粒子励起,”
日本物理学会 2018年秋季大会, 2018年9月9月9日(日) 〜12日(水)
- 守屋雅隆, Tran Thi Thu Huong, 松本和彦, 森林 誠, 島田 宏, 木村康男, 平野愛弓, 水柿義直,
“金ナノ粒子ランダム配列において観測された単一電子トランジスタ的な特性,”
電子情報通信学会技術研究報告(電子デバイス), ED2018-3, 2018年4月19日
- 樋口孔明, 島田 宏, 水柿義直,
“RSFQ回路用分布型アンプのバイアス電流-出力電圧特性,”
2018年電子情報通信学会総合大会, 2018年3月21日
- 森林誠, 松本和彦, 谷貝知起, 守屋雅隆, 島田 宏, 平野愛弓, 廣瀬文彦, 水柿義直,
“誘電泳動を用いて作製した金ナノ粒子配列における単一電子帯電効果,”
2018年 第65回応用物理学会春季学術講演会, 2018年3月18日
- 守屋雅隆, Tran Thi Thu Huong, 松本和彦, 森林 誠, 島田 宏, 木村康男, 平野愛弓, 水柿義直,
“金ナノ粒子ランダムアレイの抵抗結合型単一電子トランジスタ的特性,”
2018年 第65回応用物理学会春季学術講演会, 2018年3月17日
- 吉川圭祐, 伊藤直輝, 今野寛己, 水柿義直, 島田 宏, 鹿又健作, 廣瀬文彦,
“室温ALD法を援用した斜め蒸着法による微小トンネル接合の作製,”
2018年 第65回応用物理学会春季学術講演会, 2018年3月17–20日
- 冨岡康貴, 高島匠吾, 守屋雅隆, 廣瀬文彦, 平野愛弓, 水柿義直,
“自立型脂質二分子膜の等価回路解析,”
電子情報通信学会技術研究報告(電子部品・材料研究会), CPM2017-133, 2018年3月1–2日
- 谷貝知起, 松本和彦, 森林 誠, 守屋雅隆, 島田 宏, 平野愛弓, 廣瀬文彦, 水柿義直,
“シラン化処理を施した基板上に作製した金ナノ粒子配列の単一電子素子への応用,”
電子情報通信学会技術研究報告(電子部品・材料研究会), CPM2017-128, 2018年3月1–2日
- 松本和彦, 森林 誠, 谷貝知起, 守屋雅隆, 島田 宏, 木村康男, 平野愛弓, 廣瀬文彦, 水柿義直,
“レジスト溝内に選択配置して作製した金ナノ粒子配列での単一電子帯電効果,”
電子情報通信学会技術研究報告(電子デバイス), ED2017-106 SDM2017-106, 2018年2月28日
- 水柿義直, 守屋雅隆, 島田 宏, 松本和彦, 森林 誠, 谷貝知起, 木村康男, 平野愛弓, 廣瀬文彦,
“微小トンネル接合ランダム配列での単一電子帯電効果に関する数値シミュレーション,”
電子情報通信学会技術研究報告(電子デバイス), ED2017-105 SDM2017-105, 2018年2月28日
- 荒井祐真, 渡邉智希, 樋口孔明, 島田 宏, 水柿義直,
“磁束バイアス線を1本に減じたDFQアンプの設計と動作検証,”
電気学会研究会 金属・セラミックス/超電導機器合同研究会, MC-17-034, ASC-17-051, 2017年12月11日
- 渡邉智希, 島田 宏, 水柿義直,
“SFQパルス周波数変調型D/A変換器の両極性出力化,”
2017年電子情報通信学会ソサイエティ大会, 2017年9月13日
- 守屋雅隆, Tran Thi Thu Huong, 森林 誠, 松本和彦, 島田 宏, 木村康男, 平野愛弓, 水柿義直,
“金ナノ粒子ランダム配列において室温で観測された負性微分抵抗のゲート電圧変調,”
2017年 第78回応用物理学会秋季学術講演会, 2017年9月8日
- 高島匠吾, 守屋雅隆, 木村康男, 平野愛弓, 水柿義直,
“単分子貼り合わせ法を用いた脂質二分子膜形成時に見られる静電容量値の変化と膜寿命との相関関係,”
2017年 第78回応用物理学会秋季学術講演会, 2017年9月7日
- 荒井祐真, 樋口孔明, 島田 宏, 水柿義直,
“シャント抵抗制御型DFQアンプの再設計と動作検証,”
2017年 第78回応用物理学会秋季学術講演会, 2017年9月7日
- 福元隆弘, 守屋雅隆, 水柿義直, 但木大介, Ma Teng, 平野愛弓, 庭野道夫, 木村 康男,
“局所陽極酸化によるアルミニウムナノワイヤの形成,”
2017年 第78回応用物理学会秋季学術講演会, 2017年9月7日
- 樋口孔明, 荒井祐真, 水柿義直,
“DFQアンプの誤動作時における磁束量子ダイナミクス,”
2017年度春季 第94回 低温工学・超電導学会研究発表会, 2017年5月23日
- 森林誠, 松本和彦, Tran Thi Thu Huong, 守屋雅隆, 島田 宏, 木村康男, 平野愛弓, 水柿義直,
“3電極間に滴下法で作製した金ナノ粒子ランダム配列における単一電子帯電効果,”
2017年度春季 第94回 低温工学・超電導学会研究発表会, 2017年5月23日
- 水柿義直, 滝口将志, 田村伸行, 島田 宏,
“強磁性体‐超伝導体‐強磁性体電極で構成される単一電子トランジスタのゲート電圧と外部磁場に対する応答,”
電子情報通信学会技術研究報告(電子デバイス), ED2017-13, 2017年4月21日
- 松戸広太, 村井飛天, 水柿義直, 島田宏,
“容量結合した微小Josephson接合列におけるトンネル伝導(2),”
日本物理学会 第72回年次大会, 2017年3月17日
- 松戸広太, 西垣宏志, 水柿義直, 島田 宏,
“容量結合した微小ジョセフソン接合列におけるトンネル伝導,”
日本物理学会 2016年秋季大会, 2016年9月13日
- 西垣宏志, Godwill Mbiti Kanyolo, 水柿義直, 島田 宏,
“微小Josephson接合列による超伝導単一電子トランジスタからの輻射検出,”
日本物理学会 2016年秋季大会, 2016年9月13日
- Godwill Mbiti Kanyolo, 水柿義直, 島田 宏,
“1次元微小Josephson接合列の高周波印加に伴う直流特性変化,”
日本物理学会 2016年秋季大会, 2016年9月13日
- 荒井祐真, 渡邉智希, 澤田和直, 島田 宏, 水柿義直,
“SFQ-D/A変換器で用いるSFQパルス繰り返し周波数の向上,”
2016年 第77回応用物理学会秋季学術講演会, 2016年9月15日
- 松本和彦, Tran Huong, 守屋雅隆, 島田 宏, 木村康男, 平野愛弓, 水柿義直,
“3電極間に滴下法で作製した金ナノ粒子膜における単一帯電効果,”
2016年 第77回応用物理学会秋季学術講演会, 2016年9月13日
- 守屋雅隆, Tran Thi Thu Huong, 松本和彦, 島田 宏, 木村康男, 平野愛弓, 水柿義直,
“それぞれ粒径の異なるナノ粒子を散布して作製した2種類の単一電子素子,”
電子情報通信学会技術研究報告(電子デバイス),
ED2016-6, 2016年4月21日
- 徳山貴斗, 島田 宏, 水柿義直,
“微小Alトンネル接合列内での接合特性の均一性向上を目指したSiO援用Dolan法の提案と評価,”
電子情報通信学会技術研究報告(超伝導エレクトロニクス),
SCE2016-10, 2016年4月20日
- 守屋雅隆, Tran Thi Thu Huong, 松本和彦, 島田 宏, 木村康男, 平野愛弓, 水柿義直,
“繰り返し金ナノ粒子を散布することで作製した単一電子素子,”
2016年 第63回応用物理学会春季学術講演会, 2016年3月21日
- 渡邉智希, 水柿義直,
“磁束バイアス線を廃止した±20倍DFQアンプの試作と動作検証,”
2016年電子情報通信学会総合大会, 2016年3月15日
- 澤田和直, 渡邉智希, 島田 宏, 水柿義直,
“SFQマスクROM用各種メモリセルの設計と動作検証,”
電子情報通信学会技術研究報告(超伝導エレクトロニクス),
SCE2015-40, 2016年1月21日
- 渡邉智希, 島田 宏, 水柿義直,
“両極性出力型DFQアンプの提案と動作実証,”
電子情報通信学会技術研究報告(超伝導エレクトロニクス),
SCE2015-36, 2016年1月21日
- 武藤泰明, 浦井芳彰, 澤田和直, 渡邉智希, 水柿義直,
“3並列出力型4ビットM系列生成SFQ回路の試作と動作検証,”
2015年電子情報通信学会ソサイエティ大会, 2015年9月10日
- 浦井芳彰, 島田 宏, 水柿義直,
“DFQアンプの性能評価におけるSFQパルス列の入力方法,”
電子情報通信学会技術研究報告(超伝導エレクトロニクス),
SCE2015-11, 2015年8月4日
- 徳山貴斗, 島田 宏, 水柿義直,
“微小Alトンネル接合列内での接合特性の均一性向上を目指したSiO援用Dolan法の提案と評価,”
電子情報通信学会技術研究報告(電子デバイス),
ED2015-13, 2015年4月17日
- 松原明志, 水柿義直, 島田 宏,
“二重微小Josephson接合における接合間のトンネル過程の相互作用,”
日本物理学会 第70回年次大会, 2015年3月21日
- 島田 宏,鹿取俊介,出口智明,水柿義直,
“微小Josephson接合列におけるBloch振動と電流プラトーの観測,”
日本物理学会 第70回年次大会, 2015年3月21日
- Tran Thi Thu Huong, H. Shimada, and Y. Mizugaki,
“Stochastic Resonance in Single-Electron Inverter Improved by Attachment of Input Discretizer,”
2015年 第62回応用物理学会春季学術講演会, 2015年3月14日
- 佐藤孝幸, 滝口将志, 島田 宏, 水柿義直,
“非局所測定法を用いた超伝導Al のスピン拡散長評価,”
2015年 第62回応用物理学会春季学術講演会, 2015年3月13日
- 守屋雅隆, 新タ智啓, 河原木槙二, 水柿義直,
“溝によって分離されたゲート電極をもつYBa2Cu3O
7-δナノチャネル素子において観測された電界効果,”
2015年 第62回応用物理学会春季学術講演会, 2015年3月12日
- 武田晃一, 宮脇健至, ガンドロシュラ スリニワス, 石田千尋, 萩原彩乃, 水柿義直, 島田 宏,
“量子電流ミラー効果に基づく高精度な電流整数倍器の実現に向けた研究,”
電子情報通信学会技術研究報告(超伝導エレクトロニクス),
SCE2014-49, 2015年1月22日
- 徳山貴斗, 島田 宏, 水柿義直,
“SiO援用Dolan法で作製した微小Alトンネル接合列内での接合特性の均一性,”
2014年度秋季 第90回 低温工学・超電導学会研究発表会, 2014年11月5日
- 水柿義直, 高橋義隆, 島田 宏, 前澤正明,
“9ビット・2.5 mVpp 単一磁束量子パルス周波数変調型ディジタル‐アナログ変換器の試作と動作検証,”
2014年電子情報通信学会ソサイエティ大会, 2014年9月23日
- Tran Thi Thu Huong, H. Shimada, and Y. Mizugaki,
“Numerical Demonstration of Single-Electron Inverter with Input Discretizer,”
2014年 第75回応用物理学会秋季学術講演会, 2014年9月19日
- 宮脇健至, 水柿義直, 島田 宏,
“微小なAl/AlOx/V接合を用いた超伝導単一電子トランジスタ,”
2014年 第75回応用物理学会秋季学術講演会, 2014年9月17日
- 三浦晃司, 菊池健人, 島田 宏, 水柿義直,
“サブミクロンAl 接合を用いたdc-SQUID の量子干渉パターンに見られる
古典的理論との差異,”
2014年 第75回応用物理学会秋季学術講演会, 2014年9月19日
- 浦井芳彰, 高橋義隆, 島田 宏, 前澤正明, 水柿義直,
“パルス数増倍器を入力に備えた200倍DFQアンプの高周波入力応答,”
2014年 第75回応用物理学会秋季学術講演会, 2014年9月17日
- 渡邉智希, 浦井芳彰, 島田 宏, 水柿義直,
“オンチップのパルス電流生成器による磁気結合dc/SFQ変換器のパルス応答検証,”
2014年 第75回応用物理学会秋季学術講演会, 2014年9月17日
- 武田晃一, 水柿義直, 島田 宏,
“量子電流ミラー効果における電流誘引過程の非局所性,”
日本物理学会 2014年秋季大会, 2014年9月9日
- 水柿義直, 黒岩桂介, 佐藤裕介, 高橋義隆, 島田 宏, 前澤正明,
“単一磁束量子パルス周波数変調方式を利用した電圧波形発生器の試作,”
電子情報通信学会技術研究報告(超伝導エレクトロニクス),
SCE2014-31, 2014年7月23日
- 水柿義直,高橋春菜,島田 宏,
“Nbインライン接合でのゼロ・クロッシング・シャピロ・ステップ生成,”
2014年 第61回応用物理学会春季学術講演会, 2014年3月18日
- 滝口将志,三浦晃司,島田 宏,水柿義直,
“入力離散化器を備えた単電子トランジスタの離散的入出力特性の実験検証,”
2014年 第61回応用物理学会春季学術講演会, 2014年3月17日
- 井上裕太, 島田 宏, 守屋雅隆, 水柿義直,
“超伝導体にバナジウムを用いたマイクロ冷凍機の試作と動作検証,”
2014年 第61回応用物理学会春季学術講演会, 2014年3月17日
- 高橋春菜, 守屋雅隆, 徳山貴斗, 島田 宏, 水柿義直,
“磁場応答が非対称なジョセフソン接合でのゼロ・クロッシング・シャピロ・ステップ生成,”
電子情報通信学会技術研究報告(超伝導エレクトロニクス),
SCE2013-37, 2014年1月23日
- 滝口将志, 島田 宏, 水柿義直,
“超伝導島電極を有する強磁性単一電子トランジスタにおける磁気抵抗比のバイアス電圧依存性,”
2013年 第74回応用物理学会秋季学術講演会, 2013年9月20日
- 牛澤旭人, 滝口将志, 島田 宏, 守屋雅隆, 水柿義直,
“SiO援用によるAlトンネル接合の面積縮小化とクーロンブロッケイド温度計への応用,”
2013年 第74回応用物理学会秋季学術講演会, 2013年9月20日
- 武田晃一,水柿義直,島田 宏,
“量子電流ミラー効果に基づく微小電流の整数倍器,”
2013年電子情報通信学会ソサイエティ大会, 2013年9月19日
- 島田 宏, 武田晃一,水柿義直,
“微小ジョセフソン接合列間の量子電流ミラー効果に見られる二面性,”
2013年電子情報通信学会ソサイエティ大会, 2013年9月19日
- 出口智明,鹿取俊介,Srinivas Gandrothula,水柿義直,島田 宏,
“微小ジョセフソン接合列におけるBloch振動と電流プラトー,”
2013年 第74回応用物理学会秋季学術講演会, 2013年9月18日
- 水柿義直,
“単一量子トンネリングを利用した間欠発振デバイスの動作実証と情報処理回路への応用,”
2013 旭硝子財団 助成研究発表会, 2013年7月29日
- 武田晃一,Srinivas Gandrothula, 水柿義直,島田 宏,
“微小Josephson接合列を用いた電流整数倍器の高精度化,”
2013年 第60回応用物理学会春季学術講演会, 2013年3月28日
- 守屋雅隆, 瀧澤宏幸, 水柿義直,
“非対称2接合SQUIDでのゼロ・クロッシング・シャピロ・ステップを利用した3bit平衡3進ディジタル‐アナログ変換器,”
2013年 第60回応用物理学会春季学術講演会, 2013年3月28日
- 宮脇健至, 萩原彩乃, 小谷祥生, 水柿義直, 島田 宏,
“Al/AlOx/V Josephson接合を用いた単一Cooper対素子,”
2013年電子情報通信学会総合大会, 2013年3月22日
- 水柿義直, 守屋雅隆, 瀧澤宏幸,
“非対称SQUIDの平衡3進配列を用いた3ビット・ディジタル‐両極性アナログ電圧変換器の試作,”
2013年電子情報通信学会総合大会, 2013年3月22日
- 佐藤裕介, 守屋雅隆, 島田 宏, 水柿義直, 前澤正明,
“DC/SFQ変換器をSFQ入力に用いた1000倍電圧増倍回路の増倍率評価,”
2013年電子情報通信学会総合大会, 2013年3月22日
- 滝口将志, 守屋雅隆, 島田 宏, 水柿義直,
“超伝導島電極を有する強磁性SETにおける磁気抵抗比の極性とトンネル抵抗値の相関,”
ED2012-140 & SDM2012-169, 2013年2月28日
- 水柿義直,
“散逸要素を組み込んだ単一電子素子・単一磁束量子素子での間欠発振,”
電子情報通信学会技術研究報告(電子デバイス),
ED2012-139 & SDM2012-168, 2013年2月28日
- 佐藤裕介, 守屋雅隆, 島田 宏, 水柿義直, 前澤正明,
“アンダーダンプ接合でのSFQ反射を利用する1000倍電圧増倍器の動作検証,”
電子情報通信学会技術研究報告(超伝導エレクトロニクス),
SCE2012-28, 2013年1月24日
- 武田晃一, 萩原彩乃, Srinivas Gandrothula, 水柿義直, 島田 宏,
“微小Josephson 接合列を用いた電流整数倍器の研究,”
東京農工大学・電気通信大学 第9回合同シンポジウム
「ナノ未来材料とコヒーレント光科学」, 2012年12月15日
- 牛澤旭人, 滝口将志, 島田 宏, 守屋雅隆, 水柿義直,
“Al-SiO-Al三方向斜め蒸着による微小トンネル接合の作製,”
東京農工大学・電気通信大学 第9回合同シンポジウム
「ナノ未来材料とコヒーレント光科学」, 2012年12月15日
- 高橋義隆, 守屋雅隆, 島田 宏, 水柿義直, 前澤正明,
“6-bit可変型SFQパルス数増倍回路の設計と動作検証,”
電子情報通信学会技術研究報告(超伝導エレクトロニクス),
SCE2012-24, 2012年10月25日
- 佐藤裕介, 守屋雅隆, 島田 宏, 水柿義直, 前澤正明,
“アンダーダンプ接合でのSFQ反射を利用した100倍電圧増倍器の動作検証,”
平成24年秋季第73回応用物理学会学術講演会, 2012年9月13日
- 水柿義直,
“RSQUIDにおける間欠発振現象の間接的確認,”
平成24年秋季第73回応用物理学会学術講演会, 2012年9月13日
- 水柿義直, 菊池健人, 島田 宏,
“サブミクロンAl接合SQUIDの量子干渉パターンに見られる帯電効果の影響,”
2012年電子情報通信学会ソサイエティ大会, 2012年9月11日
- 滝口将志, 島田 宏, 守屋雅隆, 水柿義直,
“強磁性体‐超伝導体‐強磁性体電極を持つ単一電子トランジスタにおけるトンネル磁気抵抗比の温度依存性,”
2012年電子情報通信学会ソサイエティ大会, 2012年9月11日
- 石田千尋,水柿義直,島田 宏,
“微小ジョセフソン接合列間の電流誘引現象,”
日本物理学会第67回年次大会, 2012年3月24日
- 守屋雅隆, 瀧澤宏幸, 水柿義直,
“非対称2接合SQUIDでのゼロ・クロッシング・シャピロ・ステップを利用した両極性ディジタル‐アナログ変換器の試作,”
2012年電子情報通信学会総合大会, 2012年3月22日
- 佐藤裕介, 守屋雅隆, 島田 宏, 水柿義直, 前澤正明,
“アンダーダンプ接合でのSFQ反射を利用する電圧増倍器の増倍率評価,”
2012年電子情報通信学会総合大会, 2012年3月22日
- S. Gandrothula, Y. Mizugaki, and H. Shimada,
“Currents steps in a mesoscopic Josephson junction embedded in a Josephson-junction network”
平成24年春季第59回応用物理学関係連合講演会, 2012年3月17日
- 黒岩桂介, 守屋雅隆, 島田 宏, 水柿義直, 前澤正明,
“SFQパルス周波数変調に基づく電圧波形合成回路,”
電子情報通信学会技術研究報告(超伝導エレクトロニクス),
SCE2011-22, 2012年1月26日 (招待講演)
- 石田千尋, 水柿義直, 島田 宏,
“強く容量結合した微小Josephson接合列における電流誘引現象,”
電気通信大学・東京農工大学 第8回合同シンポジウム
「ナノ未来材料とコヒーレント光科学」, 2011年12月10日
- 菊池健人、島田 宏、守屋雅隆、水柿義直,
“SQUID共振を利用したサブミクロンAl接合容量の測定,”
電子情報通信学会技術研究報告(超伝導エレクトロニクス),
SCE2011-13, 2011年10月12日
- 黒岩桂介, 守屋雅隆, 島田 宏, 水柿義直, 前澤正明,
“パルス周波数変調型3ビットRSFQ-D/A変換器による4段擬似正弦波形合成,”
2011年電子情報通信学会ソサイエティ大会, 2011年9月13日
- 水柿義直, 斎藤淳, 守屋雅隆, 前澤正明,
“6ビット単一磁束量子パルス数可変増倍回路の設計と動作検証,”
2011年電子情報通信学会ソサイエティ大会, 2011年9月13日
- 滝口将志, 守屋雅隆, 島田 宏, 水柿義直,
“シュミットトリガ動作をする単一電子デバイスの提案とパラメータ設計,”
平成23年秋季第72回応用物理学会学術講演会, 2011年9月1日
- 水柿義直, 近藤直樹, 守屋雅隆,
“非対称2接合SQUIDでのゼロ・クロッシング・シャピロ・ステップ生成を利用するディジタル‐アナログ変換器の試作,”
平成23年秋季第72回応用物理学会学術講演会, 2011年9月1日
- A. Elarabi, M. Moriya, H. Shimada, and Y. Mizugaki,
“Influence of a spin polarized current on the magnetization reversal in a Co/Al/Co single electron transistor,”
平成23年春季第58回応用物理学関係連合講演会, 2011年3月24日
- S. Gandrothula, Y. Mizugaki, and H. Shimada,
“10-time current multiplier based on the Quantum Current Mirror,”
平成23年春季第58回応用物理学関係連合講演会, 2011年3月24日
- 黒岩桂介, 門脇正樹, 守屋雅隆, 島田 宏, 水柿義直,
“Nb 超伝導集積チップでの抵抗体の発熱による温度上昇の評価,”
2011年電子情報通信学会総合大会, 2011年3月14日
- 菊池健人、島田 宏、守屋雅隆、水柿義直,
“SQUID共振を利用したサブミクロンAl接合容量の測定,”
電子情報通信学会技術研究報告(電子デバイス),
ED2010-199 & SDM2010-234, 2011年2月23日
- 水柿義直,
“散逸を含む系での単一量子トンネリングと間欠振動現象に関する数値計算,”
東北大学電気通信研究所 平成22年度東北大学電気通信研究所共同プロジェクト研究「環境負荷低減に資する超伝導計算機技術に関する研究」研究会, 2011年2月18日
- A. Elarabi, M. Moriya, H. Shimada, and Y. Mizugaki,
“Magnetization reversal dependence on bias voltage in Co/Al/Co single electron transistor,”
東京農工大学・電気通信大学 第7回合同シンポジウム
「ナノ未来材料とコヒーレント光科学」, 2010年12月11日
- S. Gandrothula, C. Ishida, Y. Mizugaki, and H. Shimada,
“Current multipliers based on the quantum current mirror,”
東京農工大学・電気通信大学 第7回合同シンポジウム
「ナノ未来材料とコヒーレント光科学」, 2010年12月11日
- 水柿義直,
“分流抵抗器付きゲートを有する単一電子トランジスタでの間欠振動現象に関する数値計算,”
平成22年秋季第71回応用物理学会学術講演会, 2010年9月17日
- 菊池健人, 守屋雅隆, 島田 宏, 水柿義直,
“制御電流注入型サブミクロンAl接合SQUIDの試作とループインダクタンス評価,”
平成22年秋季第71回応用物理学会学術講演会, 2010年9月16日
- 田中丈之, 斎藤 淳, 小林忠行, 守屋雅隆, 水柿義直, 前澤正明,
“Stacked-SQUIDを利用した電圧増倍回路の動作検証,”
2010年電子情報通信学会総合大会, 2010年3月16日
- 田村伸行, 菊池健人, 守屋雅隆, 小林忠行, 島田 宏, 水柿義直,
“強磁性リード電極を有する単一電子トランジスタでの磁気抵抗比増大効果の観測,”
電子情報通信学会技術研究報告(電子デバイス),
ED2009-204 & SDM2009-201, 2010年2月22日
- 斎藤 淳, 田中丈之, 守屋雅隆, 小林忠行, 水柿義直, 前澤正明,
“DA変換器応用を目指したパルス数可変増倍回路の設計と動作検証,”
電子情報通信学会技術研究報告(超伝導エレクトロニクス),
SCE2009-24, 2010年1月20日
- 島田 宏, 中村謙太, 水柿義直,
“量子電流ミラー効果に基づく微小電流整数倍器の試作,”
東京農工大学・電気通信大学 第6回合同シンポジウム
「ナノ未来材料とコヒーレント光科学」, 2009年12月5日
- 安部裕介, 島田 宏, 水柿義直,
“強磁性単一電子トランジスタの磁気抵抗異常増大,”
東京農工大学・電気通信大学 第6回合同シンポジウム
「ナノ未来材料とコヒーレント光科学」, 2009年12月5日
- 田村伸行,菊池健人,守屋雅隆,小林忠行,島田 宏,水柿義直,
“超伝導体を島電極に持つ強磁性単一電子トランジスタにおける磁気抵抗比増大の観測,”
東京農工大学・電気通信大学 第6回合同シンポジウム
「ナノ未来材料とコヒーレント光科学」, 2009年12月5日
- 水柿義直,
“超伝導島電極を有する強磁性単一電子トランジスタでのスピン依存伝導,”
東北大学電気通信研究所 平成21年度東北大学電気通信研究所共同プロジェクト研究「環境負荷低減に資する超伝導計算機技術に関する研究」研究会, 2009年11月26日
- 田村伸行,菊池健人,守屋雅隆,小林忠行,島田 宏,水柿義直,
“超伝導体を島電極に持つ強磁性単一電子トランジスタにおける磁気抵抗比増大の観測,”
平成21年秋季第70回応用物理学会学術講演会, 2009年9月8–11日
- 守屋雅隆,牧野友哉,水柿義直, 小林忠行,
“a軸配向YBCO薄膜を用いた膜厚変化型ブリッジの作製と特性 IV,”
平成21年秋季第70回応用物理学会学術講演会, 2009年9月8–11日
- 田中丈之, 小林忠行, 守屋雅隆, 水柿義直, 前澤正明,
“SQUIDスタックを利用した電圧増倍回路セル,”
2009年電子情報通信学会総合大会, 2009年3月19日
- 河合章生, 田中丈之, 斎藤 淳, 守屋雅隆, 小林忠行, 水柿義直,
“分岐器と合流器を用いた単一磁束量子パルス数増倍器の設計,”
2009年電子情報通信学会総合大会, 2009年3月19日
- 水柿義直, 柏 竜太, 小林忠行,
“ヒステリシスのないジョセフソン接合を用いた間欠発振器に関する数値計算,”
2009年電子情報通信学会総合大会, 2009年3月19日
- 滝口将志, 速水翔太, 大塚正喜, 河合章生, 守屋雅隆, 小林忠行, 島田 宏, 水柿義直,
“入力離散化器付き単一電子トランジスタおよびターンスタイルの特性,”
電子情報通信学会技術研究報告(電子デバイス),
ED2008-229 SDM2008-221, 2009年2月26日
- 水柿義直,
“超伝導多層集積回路内でのインダクタンス設計,”
東北大学電気通信研究所 平成20年度東北大学電気通信研究所共同プロジェクト研究「超伝導計算機の基礎と応用に関する研究」研究会, 2008年12月17日
- 河合章生, 柏 竜太, 守屋雅隆, 小林忠行, 水柿義直,
“Nb集積回路における平行線路間の相互インダクタンス評価,”
電子情報通信学会技術研究報告(超伝導エレクトロニクス),
SCE2008-26, 2008年10月30日
- 水柿義直, 柏 竜太, 河合章生, 守屋雅隆, 小林忠行,
“2ヶ所で接続された2層グラウンド間での磁束量子化と磁気遮蔽効果,”
2008年電子情報通信学会ソサイエティ大会, 2008年9月19日
- 河合章生, 柏 竜太, 田中丈之, 守屋雅隆, 小林忠行, 水柿義直,
“近似モデルを用いた超伝導薄膜積層構造のインダクタンス計算,”
2008年電子情報通信学会ソサイエティ大会, 2008年9月19日
- 橋本篤士,丸山伸伍, 守屋雅隆, 水柿義直, 宇佐美興一, 小林忠行,
“a軸配向YBCO 薄膜を用いた膜厚変化形ブリッジの作製 III,”
平成20年春季第55回応用物理学関係連合講演会, 2008年3月28日
- 守屋雅隆, 星野達也, 宇佐美興一, 水柿義直, 小林忠行, 湯郷成美,
“基板バイアスMPCVD法によるダイヤモンド薄膜からの電子放出特性(IV),”
平成20年春季第55回応用物理学関係連合講演会, 2008年3月28日
- 滝口将志, 河合章生, 速水翔太, 守屋雅隆, 宇佐美興一, 小林忠行, 島田 宏, 水柿義直,
“単一電子箱を入力端子部に備えた単一電子トランジスタの入出力特性,”
平成20年春季第55回応用物理学関係連合講演会, 2008年3月27日
- 水柿義直, 生田目洋子, 田中丈之, 守屋雅隆, 宇佐美興一, 小林忠行, 前澤正明,
“2次ステップを利用するジョセフソン電圧増倍回路の多段接続動作,”
2008年電子情報通信学会総合大会, 2008年3月20日
- 柏 竜太, 河合章生, 守屋雅隆, 宇佐美興一, 小林忠行, 水柿義直,
“超伝導シールド層の接地間隔による相互インダクタンスの変化,”
2008年電子情報通信学会総合大会, 2008年3月20日
- 水柿義直, 守屋雅隆, 柏 竜太, 河合章生,
“超伝導多層導波路の高密度三次元設計と評価,”
東北大学電気通信研究所 平成19年度東北大学電気通信研究所共同プロジェクト研究「超伝導計算機の基礎と応用に関する研究」研究会, 2007年12月21日
- 島田 宏, 花堂純央, 水柿義直,
“量子電流ミラー効果を用いた微小電流2倍器,”
東京農工大学・電気通信大学 第4回合同シンポジウム
「コヒーレント光科学とナノ未来材料」, 2007年12月1日
- 花堂純央,島田 宏,水柿義直,
“量子電流ミラー効果に基づいた微小電流2倍器(II),”
平成19年秋季第68回応用物理学会学術講演会, 2007年9月7日
- 水柿義直,河合章生,守屋雅隆,宇佐美興一,小林忠行,島田 宏,
“交流電圧駆動された単一電子トランジスタでの直流電流生成と素子パラメータの最適化,”
平成19年秋季第68回応用物理学会学術講演会, 2007年9月7日
- 水柿義直, 柏 竜太,
“接地点を有する超伝導薄膜で磁気分離された超伝導ストリップライン間の相互インダクタンス,”
電子情報通信学会技術研究報告(超伝導エレクトロニクス),
SCE2007-15, 2007年7月27日
- 前嶋一利, 守屋雅隆, 水柿義直, 宇佐美興一, 小林忠行,
“Bi2Sr2CaCu2Oy超伝導薄膜を用いたランプエッジ接合の作製,”
平成19年春季第54回応用物理学関係連合講演会, 2007年3月29日
- 島田 宏, 河合卓磨, 水柿義直,
“量子電流ミラー効果に基づいた微小電流2倍器,”
平成19年春季第54回応用物理学関係連合講演会, 2007年3月29日
- 水柿義直, 波木井秀充, 守屋雅隆, 宇佐美興一, 小林忠行, 島田 宏,
“アルミ超伝導島電極を有するコバルト強磁性単電子トランジスタのスピン依存伝導特性,”
平成19年春季第54回応用物理学関係連合講演会, 2007年3月29日
- 水柿義直, 小林恭平, 守屋雅隆, 宇佐美興一, 小林忠行,
“エタノール電気分解による陽極酸化アルミナ細孔内へのチューブ状カーボンの堆積,”
平成19年春季第54回応用物理学関係連合講演会, 2007年3月27日
- 常盤貴彦, 丸山伸伍, 守屋雅隆, 水柿義直, 宇佐美興一, 小林忠行,
“c軸配向NdBa2Cu3O
7-δ薄膜を用いた膜厚変化形ブリッジの試作,”
平成19年春季第54回応用物理学関係連合講演会, 2007年3月27日
- 吉澤延之, 丸山伸伍, 守屋雅隆, 水柿義直, 宇佐美興一, 小林忠行,
“a軸配向NdBa2Cu3O
7-δ薄膜を用いた膜厚変化形ブリッジの作製II,”
平成19年春季第54回応用物理学関係連合講演会, 2007年3月27日
- 柏 竜太, 守屋雅隆, 宇佐美興一, 小林忠行, 和田光司, 安藤芳晃, 陳 健, 水柿義直,
“超伝導シールド層の接地位置の違いによる相互インダクタンスの変化,”
2007年電子情報通信学会総合大会, 2007年3月22日
- 安藤芳晃, 和田光司, 水柿義直, 陳 健, 早川正士,
“2次元M型CIP法の数値分散に関する検討,”
2007年電子情報通信学会総合大会, 2007年3月21日
- 安藤芳晃, 和田光司, 水柿義直, 陳 健, 谷井宏成,
“GAを用いた広帯域マイクロストリップ線路BPFの設計に関する一考察,”
電子情報通信学会技術研究報告(マイクロ波研究会),
MW2006-195, 2007年3月7日
- 水柿義直,
“SQUIDの高周波応答とその応用,”
東北大学電気通信研究所 平成18年度東北大学電気通信研究所共同プロジェクト研究「超伝導計算機の基礎と応用に関する研究」研究会, 2006年12月21日
- 波木井秀充, 島田 宏, 水柿義直,
“強磁性体/超伝導体微小トンネル接合におけるスピン依存伝導特性,”
東京農工大学・電気通信大学 21世紀COEプログラム 第3回合同シンポジウム
「ナノ未来材料とコヒーレント光科学」, 2006年12月2日
- 水田元紀, 島田 宏, 水柿義直,
“単一電子デバイスのクーロンブロッケイド領域設計法に関する研究,”
東京農工大学・電気通信大学 21世紀COEプログラム 第3回合同シンポジウム
「ナノ未来材料とコヒーレント光科学」, 2006年12月2日
- 石本英彦, 水柿義直, 島田 宏,
“単一電子トランジスタを用いた微小強磁性金属の物性研究,”
東京農工大学・電気通信大学 21世紀COEプログラム 第3回合同シンポジウム
「ナノ未来材料とコヒーレント光科学」, 2006年12月2日
- 島田 宏, 水柿義直,
“量子電流ミラー効果を用いた微小電流2倍器,”
東京農工大学・電気通信大学 21世紀COEプログラム 第3回合同シンポジウム
「ナノ未来材料とコヒーレント光科学」, 2006年12月2日
- 守屋雅隆, 今村太郎, 宇佐美興一, 水柿義直, 小林忠行,
“NBCO超伝導薄膜上に堆積したNiO層の特性,”
2006年度秋季低温工学・超電導学会, 2006年11月21日
- 平塚雅, 守屋雅隆, 宇佐美興一, 水柿義直, 小林忠行,
“a軸配向NBCO下部電極を用いたランプエッジ接合の電気的特性,”
2006年度秋季低温工学・超電導学会, 2006年11月21日
- 松本裕司, 菅原雄大, 宇佐美興一, 守屋雅隆, 水柿義直, 小林忠行, 湯郷成美,
“マイクロ波プラズマCVD法による円錐状カーボンの形成とその電界電子放出特性,”
第47回真空に関する連合講演会, 2006年11月7日
- 宇佐美興一, 本橋弘一, 布袋喬史, 黒川雄介, 守屋雅隆, 水柿義直, 小林忠行,
“DCリアクティブスパッタリング法によるAlドープZnO薄膜の基板バイアス効果,”
第47回真空に関する連合講演会, 2006年11月7日
- 水柿義直, 加藤和行,
“非対称2接合超伝導量子素子によるゼロ・クロッシング・ステップ生成,”
電子情報通信学会技術研究報告(超伝導エレクトロニクス),
SCE2006-28, 2006年11月2日
- 生田目洋子, 守屋雅隆, 宇佐美興一, 小林忠行, 水柿義直, 前澤正明,
“2次ステップを利用するジョセフソン電圧増倍回路,”
電子情報通信学会技術研究報告(超伝導エレクトロニクス),
SCE2006-27, 2006年11月2日
- 水柿義直, 加藤和行, 守屋雅隆, 宇佐美興一, 小林忠行,
“非対称2接合SQUIDを用いたゼロ・クロス・ステップの生成,”
2006年電子情報通信学会ソサイエティ大会, 2006年9月21日
- 波木井秀充, 守屋雅隆, 宇佐美興一, 小林忠行, 島田 宏, 水柿義直,
“超伝導体を島電極とする強磁性単電子トランジスタのスピン依存伝導特性,”
2006年電子情報通信学会ソサイエティ大会, 2006年9月21日
- 松本裕司, 菅原雄大, 宇佐美興一, 守屋雅隆, 水柿義直, 小林忠行, 湯郷成美,
“マイクロ波プラズマCVD法を用いた円錐状カーボンの形成とその電界電子放出特性,”
平成18年秋季第67回応用物理学会学術講演会, 2006年8月31日
- 根本裕次, 守屋雅隆, 宇佐美興一, 小林忠行, 水柿義直,
“電界析出法を用いて陽極酸化ポーラスアルミナ上に堆積されたZnOの膜質評価,”
平成18年秋季第67回応用物理学会学術講演会, 2006年8月30日
- Y. Mizugaki,
“RF properties of SQUIDs for DAC applications —Superconducting Electronics Research at the University of Electro-Communications (UEC Tokyo) —”,
日本学術振興会超伝導エレクトロニクス第146委員会ディジタル応用分科会 第21回研究会, 2006年4月22日
- 生田目洋子, 加藤和行, 守屋雅隆, 宇佐美興一, 小林忠行, 水柿義直, 前澤正明,
“高次ステップを利用するSFQ 電圧増倍回路の設計,”
2006年電子情報通信学会総合大会, 2006年3月25日
- 水田元紀, 伊藤正史, 守屋雅隆, 宇佐美興一, 小林忠行, 島田 宏, 水柿義直,
“単電子ターンスタイル素子のクーロンブロッケイド領域に対する島電極自己容量の影響,”
平成18年春季第53回応用物理学関係連合講演会, 2006年3月24日
- 伊藤正史, 水田元紀, 守屋雅隆, 宇佐美興一, 小林忠行, 島田 宏, 水柿義直,
“単電子ターンスタイル素子を利用した電流ミラー回路の試作と評価,”
平成18年春季第53回応用物理学関係連合講演会, 2006年3月24日
- 江 飛,影山尚人,守屋雅隆,水柿義直,宇佐美興一,小林忠行,
“a軸配向YBCO薄膜を用いた膜厚変化形ブリッジの作製II,”
平成18年春季第53回応用物理学関係連合講演会, 2006年3月22日
- 水柿義直,
“高周波磁界駆動SQUIDの非線形特性とその応用,”
東北大学電気通信研究所 平成16年度「ナノ・スピン工学研究会」, 2005年12月22日
- 伊藤正史, 水田元紀, 島田 宏, 水柿義直,
“単電子ターンスタイル素子の電流ミラー回路応用,”
電気通信大学・東京農工大学 21世紀COEプログラム 第2回合同シンポジウム
「ナノ未来材料とコヒーレント光科学」, 2005年12月10日
- 大河勇樹,常盤貴彦,守屋雅隆,水柿義直,宇佐美興一,小林忠行,
“a軸配向NBCO薄膜を用いた膜厚変化形素子1,”
2005年秋季低温工学・超電導学会, 2005年11月22日
- 小林恭平, 守屋雅隆, 宇佐美興一, 小林忠行, 水柿義直,
“陽極酸化アルミナ薄膜のナノピラー作製応用に関する研究,”
第46回真空に関する連合講演会, 2005年11月10日
- 松本裕司, 伊藤いずみ, 宇佐美興一, 守屋雅隆, 水柿義直, 小林忠行, 湯郷成美,
“基板バイアスMPCVD法によるダイヤモンド薄膜からの電界電子放出特性,”
第46回真空に関する連合講演会, 2005年11月10日
- 水柿義直, 波木井秀充, 守屋雅隆, 宇佐美興一, 小林忠行,
“超伝導薄膜で磁気分離されたストリップライン間の相互インダクタンス,”
電子情報通信学会技術研究報告(超伝導エレクトロニクス),
SCE2005-20, 2005年10月14日
- 波木井秀充, 守屋雅隆, 宇佐美興一, 小林忠行, 水柿義直,
“Nb集積回路内の磁気シールド層による相互インダクタンス低減効果,”
2005年電子情報通信学会ソサイエティ大会, 2005年9月23日
- 布袋喬史, 宇佐美興一, 守屋雅隆, 水柿義直, 小林忠行, 中山時邦,
“反応性直流スパッタリング法によるZnO薄膜の形成とAlドープ特性,”
平成17年秋季第66回応用物理学会学術講演会, 2005年9月9日
- 松本裕司, 宇佐美興一, 守屋雅隆, 水柿義直, 小林忠行, 湯郷成美,
“基板バイアスMPCVD法によるダイヤモンド薄膜からの電界電子放出特性 (III),”
平成17年秋季第66回応用物理学会学術講演会, 2005年9月7日
- 石田将崇, 江 飛, 守屋雅隆, 水柿義直, 宇佐美幸一, 小林忠行,
“a軸配向YBCO薄膜を用いた膜厚変化形ブリッジの作製I,”
平成17年春季第52回応用物理学関係連合講演会, 2005年3月30日
- 水柿義直, 陳 健,
“YBCO粒界ジョセフソン接合のマイクロ波応答の現れる電流ステップ状構造,”
2005年電子情報通信学会総合大会, 2005年3月24日
- Y. Mizugaki and J. Chen,
“Numerical analysis of a SQUID model for high-Tc Josephson junctions coupled with RF magnetic signals,”
電子情報通信学会技術研究報告(超伝導エレクトロニクス),
SCE2004-32, 2005年2月9–11日
- 中村太陽, 宇佐美興一, 大霜宏介, 守屋雅隆, 水柿義直, 小林忠行, 後藤俊成,
“サファイア基板上に作製したMIM型トンネルエミッタの特性,”
第45回真空に関する連合講演会, 2004年10月28日
- 新妻和典, 白川悟史, 宇佐美興一, 守屋雅隆, 水柿義直, 小林忠行, 後藤俊成, 湯郷成美,
“基板バイアスMPCVD法によるダイヤモンド薄膜からの電界電子放出特性(II),”
平成16年秋季第65回応用物理学会学術講演会, 2004年9月3日
- 萩生貴文, 家田義紀, 小山勇作, 宇佐美興一, 守屋雅隆, 水柿義直, 小林忠行, 後藤俊成,
“SiのRFプラズマ酸化膜の形成とMIS形トンネルエミッタへの応用(II),”
平成16年秋季第65回応用物理学会学術講演会, 2004年9月1日
- 萩生貴文, 家田義紀, 小山勇作, 宇佐美興一, 守屋雅隆, 水柿義直, 小林忠行, 後藤俊成,
“SiのRFプラズマ酸化膜の形成とMIS形トンネルエミッタへの応用(I),”
平成16年春季第51回応用物理学関係連合講演会, 2004年3月30日
- 水柿義直,
“単電子帯電効果のデバイス応用とジョセフソンデバイスとの双対性,”
東北大学電気通信研究所 平成15年度工学研究会(通研講演会), 2003年12月18日
- 市川弘毅, 岡田創, 宇佐美興一, 守屋雅隆, 水柿義直, 小林忠行, 後藤俊成,
“サファイア基板上に作製したMIMトンネル素子の特性,”
平成15年秋季第64回応用物理学会学術講演会, 2003年9月2日
- 新妻和典, 宇佐美興一, 守屋雅隆, 水柿義直, 小林忠行, 後藤俊成, 湯郷成美,
“基板バイアスMPCVD法によるダイヤモンド薄膜からの電界電子放出特性(I),”
平成15年秋季第64回応用物理学会学術講演会, 2003年9月1日
- 水柿義直, Per Delsing,
“電荷ソリトンで駆動された単電子ターンスタイルと電流ミラー効果,”
平成15年秋季第64回応用物理学会学術講演会, 2003年8月30日
- 守屋雅隆, 後藤俊成, 宇佐美興一, 水柿義直, 小林忠行,
“直流スパッタリング法で傾斜SrTiO3基板上に堆積したBi系超伝導薄膜の特性,”
平成15年秋季第64回応用物理学会学術講演会, 2003年8月30日
- 水柿義直, 杉啓司,
“高周波磁界駆動型DC-SQUIDのシャピロ・ステップと量子干渉パターンの関係,”
平成15年春季第50回応用物理学関係連合講演会, 2003年3月29日
- 水柿義直, 杉 啓司,
“高周波磁界駆動型DC-SQUIDの動作モード解析,”
2003年電子情報通信学会総合大会, 2003年3月19日
- 水柿義直, Per Delsing,
“アルミ系単電子トランジスタを用いたフラッシュ型A/D変換器の試作,”
平成14年秋季第63回応用物理学会学術講演会,
応用物理学会論文賞受賞記念講演(JJAP論文奨励賞), 2002年9月26日
- 水柿義直, 陳 健, 杉 啓司, 西方 啓, 中島健介, 山下 努,
“単一磁束量子ポンプによるゼロクロッシング・ステップの生成,”
2002年電子情報通信学会ソサイエティ大会, 2002年9月12日
- 水柿義直,
“SQUIDの高周波応答特性とその応用,”
日本学術振興会 超伝導エレクトロニクス第146委員会 第15回「マイクロ波〜光」分科会研究会, 2002年5月24日
- 水柿義直, 陳 健, 西方啓, 杉啓司, 中島健介, 山下努,
“3接合SQUIDの多相高周波磁束応答 — ゼロバイアス電流ステップの観測,”
平成14年春季第49回応用物理学関係連合講演会, 2002年3月29日
- 山田靖幸, 水柿義直, 中島健介, 山下努,
“Bi-2212ジョセフソンプラズマのNb/AlOx/Nb接合特性に及ぼす影響の検証,”
平成14年春季第49回応用物理学関係連合講演会, 2002年3月27日
- 西方啓, 近藤忠之, 水柿義直, 陳 健, 中島健介, 山下努,
“コプレーナ共振器により励振されたDC-SQUIDの高周波応答,”
応用物理学会東北支部第56回学術講演会, 2001年12月7日
- 中尾光明, 栗形悠平, 水柿義直, 王華兵, 陳 健, 中島健介, 山下努,
“BSCCO固有ジョセフソン接合の磁束フロー状態における高周波応答,”
応用物理学会東北支部第56回学術講演会, 2001年12月7日
- 山田靖幸, 水柿義直, 中島健介, 山下努,
“Bi2212単結晶上に作製したNb/AlOx/Nb接合の特性評価,”
応用物理学会東北支部第56回学術講演会, 2001年12月7日
- Y. Mizugaki, J. Chen, K. Nakajima, and T. Yamashita,
“Zero-crossing steps in a 3-junction SQUID controlled by RF magnetic flux,”
電子情報通信学会技術研究報告(超伝導エレクトロニクス),
SCE2001-28, 2001年10月13日
- 水柿義直, 陳 健, 中島健介, 山下努,
“高周波磁束で励振された3接合SQUIDにおけるゼロバイアス電流ステップ,”
平成13年秋季第62回応用物理学会学術講演会, 2001年9月13日
- 西方啓, 近藤忠之, 水柿義直, 陳 健, 中島健介, 山下努,
“2接合SQUIDへのRF磁場印加方法の改善,”
平成13年秋季第62回応用物理学会学術講演会, 2001年9月13日
- 植松裕, 金相宰, 水柿義直, 陳 健, 中島健介, 山下努, 佐藤寿志, 内藤方夫,
“LSCO薄膜における固有ジョセフソン接合特性の接合サイズ依存性,”
平成13年秋季第62回応用物理学会学術講演会, 2001年9月13日
- 水柿義直, Per Delsing, 山下努,
“フラッシュ型4ビット単電子アナログ・ディジタル変換器の試作,”
平成13年春季第48回応用物理学関係連合講演会, 2001年3月30日
- 植松裕, 佐々木登, 水柿義直, 中島健介, 山下努, 綿打敏司, 田中功,
“LSCO固有接合の電圧電流特性上に観測されるジョセフソンプラズマ共振,”
平成13年春季第48回応用物理学関係連合講演会, 2001年3月30日
- 近藤忠之, 水柿義直, 中島健介, 山下努,
“RF磁界変調型SQUIDのスイッチングデバイス応用,”
電子情報通信学会技術研究報告(超伝導エレクトロニクス),
SCE2000-32, 2000年10月27日
- 山田靖幸, 植松裕, 水柿義直, 中島健介, 山下努,
“Nb/Al-AlOx/Nbジョセフソン接合を用いたBi2Sr2CaCu2Oxジョセフソンプラズマの検出,”
電子情報通信学会技術研究報告(超伝導エレクトロニクス),
SCE2000-30, 2000年10月27日
- 近藤忠之, 水柿義直, 陳 健, 中島健介, 山下努,
“RF磁界駆動型DC-SQUIDのスイッチング素子特性,”
平成12年秋季第61回応用物理学会学術講演会, 2000年9月4日
- 山田靖幸, 植松裕, 水柿義直, 中島健介, 山下努,
“Nb/Al-AlOx/Nbジョセフソン接合を用いたBi2Sr2CaCu2Oxジョセフソンプラズマの検出,”
平成12年秋季第61回応用物理学会学術講演会, 2000年9月3日
- 植松裕, 立木隆, 佐々木登, 水柿義直, 中島健介, 山下努, 綿打敏司, 田中功,
“Sr置換量の異なるLSCO固有接合の電流電圧特性,”
平成12年秋季第61回応用物理学会学術講演会, 2000年9月3日
- 山田靖幸, 植松裕, 水柿義直, 中島健介, 山下努,
“高温超伝導体Bi2Sr2CaCu2Ox単結晶上Nb/Al-AlOx/Nbジョセフソン接合の作製,”
平成12年春季第47回応用物理学関係連合講演会, 2000年3月30日
- H. B. Wang, Y. Aruga, Y. Mizugaki, J. Chen, K. Nakajima, T. Yamashita,
“Typical microwave responses at 3 mm waveband in Bi2Sr2CaCu2O8+x intrinsic Josephson junction stacks with an overlap structure,”
平成12年春季第47回応用物理学関係連合講演会, 2000年3月28日
- 斉藤 桂, 水柿義直, A. I. ブラジンスキー, 中島健介, 山下努,
“YBCO粒界ジョセフソン接合を用いたrf磁界励起型dcSQUIDの評価,”
平成12年春季第47回応用物理学関係連合講演会, 2000年3月28日
- 近藤忠之, 水柿義直, 陳 健, 中島健介, 山下努,
“RF磁界励起型DC SQUIDの論理デバイス応用,”
平成12年春季第47回応用物理学関係連合講演会, 2000年3月28日
- 斎藤桂, 水柿義直, チャン・コク・フー, 王華兵, 中島健介, A. I. ブラジンスキー, 山下努,
“YBCO粒界ジョセフソン接合を用いたrf磁界励起型dcSQUIDの作製,”
応用物理学会東北支部第54回学術講演会, 1999年12月9–10日
- 近藤忠之, 水柿義直, 陳 健, 中島健介, 山下努,
“RF磁界駆動型SQUIDの高周波デバイス応用,”
1999年度秋季低温工学・超電導学会, 1999年11月11日
- H. B. Wang, Y. Aruga, Y. Mizugaki, J. Chen, K. Nakajima, and T. Yamashita,
“Harmonic Frequency Mixings Using Bi2Sr2CaCu2O8
Intrinsic Josephson Junctions at 100GHz,”
平成11年秋季第60回応用物理学会学術講演会, 1999年9月3日
- 近藤忠之, 水柿義直, 陳 健, 斎藤桂, 中島健介, 山下努,
“RF磁界励振SQUIDの高周波応答とそのデバイス応用,”
平成11年秋季第60回応用物理学会学術講演会, 1999年9月3日
- 斎藤桂, 水柿義直, 近藤忠之, 中島健介, 山下努,
“rf励起型dc-SQUIDスイッチングデバイス,”
平成11年秋季第60回応用物理学会学術講演会, 1999年9月3日
- 植松裕, 水柿義直, 中島健介, 山下努, 田中功, 兒嶋弘直,
“La2-xSrxCuO4/Nbジョセフソン接合における超伝導ギャップ構造の観測,”
平成11年秋季第60回応用物理学会学術講演会, 1999年9月1日
- 柳沢潔, 小野美 武, 中島康治, 水柿義直, 山下努, 東海林彰,
“単一磁束量子を用いた位相モード乗算回路,”
平成11年春季第46回応用物理学関係連合講演会, 1999年3月31日
- 植松裕, 水柿義直, 中島健介, 山下努, 田中功, 兒嶋弘直,
“LSCO単結晶における固有ジョセフソン効果,”
平成11年春季第46回応用物理学関係連合講演会, 1999年3月30日
- 水柿義直, 陳 健, 小林英介, 遠藤孝行, 中島健介, 山下努,
“YBCO粒界接合におけるテラヘルツ応答の磁界変調,”
平成11年春季第46回応用物理学関係連合講演会, 1999年3月29日
- 水柿義直,
“東北大学における単一磁束量子素子の研究,”
低温工学会
1998年度第4回超電導応用研究会シンポジウム「超電導ディジタル応用:技術開発の現状」,
1999年2月4日
低温工学会「超電導応用研究会シンポジウム講演論文集」, vol.5, pp.111–116, 1998
- 水柿義直, 中島康治, 東海林彰,
“磁束量子遷移を利用した結合SQUIDリングオシレータ動作周波数の評価,”
電子情報通信学会技術研究報告(超伝導エレクトロニクス),
SCE98-30, 1998年11月16日
- 水柿義直,
“単一磁束量子プロセッサと電圧モードRAM間のインターフェースに関する検討,”
1998年電子情報通信学会ソサイエティ大会, 1998年10月2日
- 近藤忠之, 水柿義直, 中島健介, 山下努,
“固有ジョセフソン効果のパルスドライブ型電圧標準への応用,”
平成10年秋季第59回応用物理学会学術講演会, 1998年9月17日
- 金相宰, 水柿義直, 陳 健, 中島健介, 山下努,
“集束電子ビーム照射によるYBCO結合SQUIDの作製と評価”,
平成10年春季第45回応用物理学関係連合講演会, 1998年3月29日
- 水柿義直, 中島康治,
“磁束量子遷移を利用したリングオシレータ動作周波数の評価方法”,
1998年電子情報通信学会総合大会, 1998年3月28日
- 佐藤英毅, 小野美 武, 水柿義直, 中島康治,
“直接接地型位相モード論理回路”,
1998年電子情報通信学会総合大会, 1998年3月28日
- 小野美 武, 水柿義直, 中島康治, 山下努,
“Nb/AlNx/Nbジョセフソン接合による位相モード回路の新しい集積化法の検討”,
1998年電子情報通信学会総合大会, 1998年3月28日
- 水柿義直, 小野美 武, 中島康治,
“ジョセフソン接合の等価インダクタンスを利用した論理デバイスの特性”,
電子情報通信学会技術研究報告(超伝導エレクトロニクス),
SCE97-28, 1997年11月20日
- 中島康治, 小野美 武, 水柿義直,
“位相モードロジックの課題と今後の展望”,
応用物理学会超伝導分科会第16回研究会「超伝導エレクトロニクスの将来—単一磁束量子デバイスへの展開—」, 1997年11月18日
- 小野美 武, 水柿義直, 山下努, 中島康治,
“単一磁束量子動作におけるジョセフソン接合の高臨界電流密度化の検討”,
平成9年春季第44回応用物理学関係連合講演会, 1997年3月30日
- 水柿義直, 中島康治,
“高電流密度ジョセフソン接合のVm値の解析的表現”,
1996年電子情報通信学会ソサイエティ大会, 1996年9月20日
- 小野美 武, 水柿義直, 中島康治, 山下努,
“位相モード論理ゲートによる2進カウンター回路”,
平成8年春季第43回応用物理学関係連合講演会, 1996年3月28日
- 水柿義直, 中島康治, 山下努,
“直流電流駆動結合SQUIDゲートとその順序回路への応用”,
電子情報通信学会技術研究報告(超伝導エレクトロニクス),
SCE95-19, 1995年7月26日
- 小野美 武, 水柿義直, 中島康治, 山下努,
“抵抗接地位相モード論理回路の集積化”,
1994年電子情報通信学会秋季大会, 1994年9月26日
- 小野美 武, 水柿義直, 中島康治, 山下努,
“抵抗接地位相モード論理ゲート”,
平成6年秋季第55回応用物理学会学術講演会, 1994年9月20日
- 水柿義直, 中島康治, 澤田康次, 山下努,
“超伝導シナプス回路とそのA/Dコンバータへの応用”,
電子情報通信学会技術研究報告(超伝導エレクトロニクス),
SCE94-16, 1994年7月20日
- 小野美 武, 水柿義直, 中島康治, 山下努,
“抵抗接地位相モード論理ゲートの試作”,
電子情報通信学会技術研究報告(超伝導エレクトロニクス),
SCE94-15, 1994年7月20日
- 小野美 武, 水柿義直, 中島康治, 山下努,
“接地可能な位相モード論理回路”,
平成6年春季第41回応用物理学関係連合講演会, 1994年3月30日
- 水柿義直, 中島康治, 小宮崇博, 小野美 武, 澤田康次, 山下努,
“超伝導神経回路用シナプス”,
平成6年春季第41回応用物理学関係連合講演会, 1994年3月30日
- 小野美 武, 水柿義直, 中島康治, 山下努,
“SQUIDによるインダクタンスの温度依存性の測定”,
平成5年秋季第54回応用物理学会学術講演会, 1993年9月28日
- 水柿義直, 中島康治, 澤田康次, 山下努,
“結合SQUIDによる超伝導神経回路網の集積化”,
平成5年秋季第54回応用物理学会学術講演会, 1993年9月28日
- 小野美 武, 水柿義直, 中島康治, 山下努,
“SQUIDによる超伝導薄膜のインダクタンスの評価”,
平成5年度電気関係学会東北支部連合大会, 1993年9月10日
- 水柿義直, 中島康治, 澤田康次, 山下努,
“結合SQUIDのしきい値特性の解析と応用”,
平成5年春季第40回応用物理学関係連合講演会, 1993年3月31日
- 水柿義直, 中島康治, 澤田康次, 山下努,
“超伝導ニューラル演算回路 (II)”,
神経回路学会第3回全国大会, 1992年12月6日
- 水柿義直, 中島康治, 澤田康次, 山下努,
“フラクソンパルスを用いた超伝導神経回路”,
電子情報通信学会技術研究報告(非線形問題),
NLP92-40, 1992年10月21日
- 水柿義直, 中島康治, 澤田康次, 山下努,
“超伝導ニューラル演算回路”,
神経回路学会第2回全国大会, 1991年12月15日
- 水柿義直, 中島康治, 澤田康次, 山下努,
“超伝導ニューラル演算回路の試作”,
電子情報通信学会技術研究報告(超伝導エレクトロニクス),
SCE91-32, 1991年10月31日
- 水柿義直, 中島康治, 澤田康次, 山下努,
“フラクソンパルスを用いた超伝導ニューラル演算回路の試作”,
平成3年秋季第52回応用物理学会学術講演会, 1991年10月9日
- 水柿義直, 中島康治, 澤田康次,
“Nb-AlOx-Nb接合の新しい集積化法と超伝導ニューラル演算回路の試作”,
平成3年春季第38回応用物理学関係連合講演会, 1991年3月31日