Chairpersons: 座長

  1. 37th International Symposium on Superconductivity (ISS2024) (Kanazawa) 令和6年(2024年)12月

  2. 電子情報通信学会 超伝導エレクトロニクス研究会(仙台) 令和6年(2024年)11月

  3. 17th Superconducting SFQ VLSI Workshop (SSV2024) (Nagoya) 令和6年(2024年)10月

  4. 電子情報通信学会 総合大会(東広島) 令和6年(2024年)3月

  5. 電子情報通信学会 超伝導エレクトロニクス研究会(仙台) 令和5年(2023年)11月

  6. 応用物理学会 春季学術講演会(東京) 令和5年(2023年)3月

  7. 電子情報通信学会 超伝導エレクトロニクス研究会(東京) 令和5年(2023年)1月

  8. 電子情報通信学会 超伝導エレクトロニクス研究会(仙台) 令和4年(2022年)11月

  9. 応用物理学会 秋季学術講演会(仙台) 令和4年(2022年)9月

  10. 電子情報通信学会 超伝導エレクトロニクス研究会(オンライン) 令和4年(2022年)8月

  11. 電子情報通信学会 総合大会(オンライン) 令和4年(2022年)3月

  12. The Joint Workshop of 14th Superconducting SFQ VLSI Workshop (SSV2021) and 3rd Workshop on Quantum and Classical Cryogenic Devices, Circuits, and Systems (QCCC2021) (Nagoya) 令和3年(2021年)11月

  13. 2020年春季低温工学・超電導学会(オンライン開催)令和2年(2020年)7月

  14. Superconducting SFQ VLSI Workshop (SSV2020) (Yokohama) 令和2年(2020年)1月

  15. 応用物理学会 秋季学術講演会(札幌) 令和元年(2019年)9月

  16. 電子情報通信学会 ソサイエティ大会(豊中) 令和元年(2019年)9月

  17. Superconducting SFQ VLSI Workshop (SSV2019) (Kobe) 平成31年(2019年)1月

  18. 電子情報通信学会 総合大会(足立区) 平成30年(2018年)3月

  19. 応用物理学会 秋季学術講演会(福岡) 平成29年(2017年)9月

  20. Superconducting SFQ VLSI Workshop (SSV2016) (Yokohama) 平成28年(2016年)8月

  21. 応用物理学会 春季学術講演会(東京) 平成28年(2016年)3月

  22. 電子情報通信学会 超伝導エレクトロニクス研究会(東京) 平成28年(2016年)1月

  23. Superconducting SFQ VLSI Workshop (SSV2015) (Nagoya) 平成27年(2015年)7月

  24. International Superconductive Electronics Conference 2015 (ISEC2015) (Nagoya) 平成27年(2015年)7月

  25. 電子情報通信学会 超伝導エレクトロニクス研究会(東京) 平成26年(2014年)7月

  26. 応用物理学会 春季学術講演会(相模原) 平成26年(2014年)3月

  27. Superconducting SFQ VLSI Workshop (SSV2013) (Tsukuba) 平成25年(2013年)11月

  28. 26th International Symposium on Superconductivity (ISS2013) (Funabori, Tokyo) 平成25年(2013年)11月

  29. Superconducting SFQ VLSI Workshop (SSV2012) (Nagoya) 平成24年(2012年)12月

  30. 25th International Symposium on Superconductivity (ISS2012) (Funabori, Tokyo) 平成24年(2012年)12月

  31. 電子情報通信学会 ソサイエティ大会(富山) 平成24年(2012年)9月

  32. The International Workshop on Modern Science and Technology 2012 (Chofu, Tokyo) 平成24年(2012年)8月

  33. 電子情報通信学会 超伝導エレクトロニクス研究会(東京) 平成24年(2012年)7月

  34. 応用物理学会 連合講演会(新宿区) 平成24年(2012年)3月

  35. Superconducting SFQ VLSI Workshop (SSV2011) (Kyoto) 平成23年(2011年)11月

  36. JSPS International Symposium on Superconductive Electronics (Kyoto) 平成23年(2011年)10月

  37. The 6th East Asia Symposium on Superconductor Electronics (EASSE2011) (Yonezawa) 平成23年(2011年)10月

  38. 24th International Symposium on Superconductivity (ISS2011) (Funabori, Tokyo) 平成23年(2011年)10月

  39. 応用物理学会 学術講演会(山形) 平成23年(2011年)8月

  40. 応用物理学会 連合講演会(船橋) 平成23年(2011年)3月

  41. 電子情報通信学会 総合大会(世田谷区) 平成23年(2011年)3月

  42. 23rd International Symposium on Superconductivity (ISS2010) (Tsukuba) 平成22年(2010年)11月

  43. 応用物理学会 学術講演会(長崎) 平成22年(2010年)9月

  44. 電子情報通信学会 総合大会(仙台) 平成22年(2010年)3月

  45. Superconducting SFQ VLSI Workshop (SSV2010) (Yokohama) 平成22年(2010年)1月

  46. International Superconductive Electronics Conference 2009 (ISEC2009) (Fukuoka) 平成21年(2009年)6月

  47. 電子情報通信学会 総合大会(松山) 平成21年(2009年)3月

  48. 電子情報通信学会 ソサイエティ大会(川崎) 平成20年(2008年)9月

  49. 応用物理学会 連合講演会(船橋) 平成20年(2008年)3月 ×2

  50. 電子情報通信学会 総合大会(北九州) 平成20年(2008年)3月

  51. 電子情報通信学会 超伝導エレクトロニクス研究会(東京) 平成19年(2007年)10月

  52. 電子情報通信学会 ソサイエティ大会(金沢) 平成18年(2006年)9月

  53. 電子情報通信学会 超伝導エレクトロニクス研究会(東京) 平成18年(2006年)4月

  54. 応用物理学会 連合講演会(東京) 平成18年(2006年)3月

  55. 電子情報通信学会 超伝導エレクトロニクス研究会(東京) 平成18年(2006年)1月

  56. 電子情報通信学会 超伝導エレクトロニクス研究会(名古屋) 平成17年(2005年)10月

  57. International Workshop on Bio-magnetism & Taiwan-Japan Symposium on Superconductive Electronics (台湾・台北) 平成17年(2005年)10月

  58. 電子情報通信学会 超伝導エレクトロニクス研究会(弘前) 平成17年(2005年)7月

  59. 電子情報通信学会 超伝導エレクトロニクス研究会(東京) 平成17年(2005年)4月

  60. 電子情報通信学会 総合大会(大阪) 平成17年(2005年)3月

  61. 2005 Japan-Taiwan Symposium on Superconductive Electronics (札幌) 平成17年(2005年)2月

  62. 電子情報通信学会 超伝導エレクトロニクス研究会(東京) 平成16年(2004年)10月

  63. 電子情報通信学会 超伝導エレクトロニクス研究会(福岡) 平成16年(2004年)7月